HO 小型レイアウト製作記
HO製作車両紹介

 京阪8000系
 京阪8800系
   ダブルデッカー
 京阪1900系
 京阪6000系
 近鉄12200系
 キハ120系 
 キハ183系
 キハ58系
 キハ40系
 683系サンダーバード
 485系
 サロ165系
 荷物車
 トワイライト
    エクスプレス
 旧型客車
 オハ14系
 ワールド工芸キット
  EB10
  ED19
  秩父鉄道デキ102
  上信電鉄デキ1
  ED36
  茨城交通ケキ102
 アダチED17
 エンドウ ワフ29500
 海外車両
 レールクリーニングカー
 東武鉄道6050系
 南海30000系
   2022.6
 製作いろいろ

 小高模型資料
 
レイアウト

出張運転会

昔の写真

コントローラー

NOTE
 日々のこと
   2022.5/18
リンク

メール

トップへ


子ども達が就職して、家を出て行き、子ども達の使っていた部屋が空き、ガランとした空間が残りました。ふとここに小さなレイアウトがあってもいいかと思い、又この前作ったED19やこれから作ろうとしているED級の機関車を動かす場所もほしく、HO 小型レイアウトを作ることを決めました。
今回「鉄道模型のある生活」畑川さんのページ掲載のレイアウトをそのまま使わせていただきました。
サイズは2m×1mです。このサイズでリバースまであるというのは素晴らしい構成です。作るならこの小型レイアウトしかないと考えました。
レールはフライッシュマン製です。カーブは356Rと410Rカーブポイントを多用しています。カトーのレールはなぜカーブポイントが無いのか、小型レイアウトには必需品です。
その1
     
  まず使うレールを決める必要があります。ホームページなどからレールの画像を取り込み、PC画面上で並べて見ました。なんかよく分からない。本当に2m×1mのサイズに収まるかどうか。  
   
  次に実際のレール大きさに紙を切って並べて見ました。これならよく分かります。この時点でほぼ寸法が出ました。赤の部分はフレキシレールを使う部分です。その方がコストが抑えられます。
6000番台の数字はレールの製品番号、それ以外は長さです。
 
     
  レールを発注してから2ヶ月経って入荷しました。ようやくレールを並べられます。今回レールはエルマートレインで調達しました。たぶんフライッシュマンのレールは一番安いと思います。台は5p厚さのスタイロフォームと2p、3p厚の発泡スチロールです。周囲に5mm厚さの合板を貼っています。
;レールは置いてあるだけなのでフレキシレールの寸法出しがやりにくい
 
     
  紙のレールで作ったのと実際は同じに仕上がりませんでした。微妙な角度と寸法違いでこんな形になりました。短いレールを結構使っています。
フレキシレールは1.5mm厚さのバルサ材に貼っています。一部はバラストを撒きました。幅約5pなので、作るのは大変でした。面倒なのでバルサをグレーに塗りました。見た目はそんなに変わりません。
 
     
  台にマットを敷きました。初めは周囲を両面テープで貼ったのですが、すぐ取れてしまったのでマニュアル通りマットの裏に霧吹きで水を吹き付け、木工ボンドを薄くのばして貼り付けました。  
     
  ポイントマシンはトンネルの中のポイントのみに利用しました。2線で送りマシンの手前でダイオードを使って3線に分けています  
     
  リバースの部分のレール間が思ったより狭かった。  

その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7

トップへ