HOレイアウト バラストとストラクチャー

HO製作車両紹介

 京阪8000系
 京阪8800系
   ダブルデッカー
 京阪1900系
 京阪6000系
 近鉄12200系
 キハ120系 
 キハ183系
 キハ58系
 キハ40系
 683系サンダーバード
 485系
 サロ165系
 荷物車
 トワイライト
    エクスプレス
 旧型客車
 オハ14系
 ワールド工芸キット
  EB10
  ED19
  秩父鉄道デキ102
  上信電鉄デキ1
  ED36
  茨城交通ケキ102

 アダチED17
 エンドウ ワフ29500
 海外車両
 製作いろいろ

 小高模型資料
 
レイアウト

出張運転会

昔の写真

コントローラー

NOTE
 日々のこと

リンク
  
メール

トップへ

レイアウトにバラストを撒き、ストラクチャーを作りました。
さすがにかなりの量になるので、部分的に始め、全部にバラストを巻きました。
レールを筆で塗装して、バラストを撒き、ボントで固定し、塗装後、緑地を作る訳ですが、時間が掛かる。まず始めに鉄橋当たりと両カーブの4つを作りました。これだけでも大変。
残りは約3倍ほど、1年後に着手しました。計画を作り平日は毎日1時間かけて約1ヶ月で完成。最後の塗装はもう適当になってしまい、ポイントの黒を吹き付けるところが多すぎました。こんなにも汚れてへんと思います。
ポイントがボンドの影響で完全に切り替えられなくなり、調整に手間取りました。完全に治っていない
バラストを撒きボンドで固定させたことで、走行音に変化が出ました。「シャー」という音がかなりやかましくなりました。台の共鳴周波数が変わった様です。厚さ30×高さ40の合板の棒があったので、レールの下の板の下に貼り付けました。かなり効果が出ましたが、レイアウトが重くなってしまいました。




信号所と右側の緑地は取り外すことが出来ます。緑地は1mmのプラバンをベースに作りました。反っては来ていません

信号所の詳細はこちら





















トップへ